グッズ

ドラム式衣類乾燥機が子育てで必要な 6つの理由

子育ては子どもを見守りながら、家事をこなさないといけないため本当に大変ですよね。今回はドラム式衣類乾燥機を導入することによって、子どもの安全が守られたり、時間的な制約がなくなったり、精神的なストレスが大幅に減少するなど6つの理由とともに導入のメリットをお伝えしたいと思います。
グッズ

忙しいママにおすすめの哺乳瓶消毒方法

哺乳瓶の消毒方法は煮沸・電子レンジ・薬液の3種類あります。子どもが生まれてから約半年間毎日使用する物なので消毒時間は短く・費用はできるだけ安く抑えたいですよね。そこで今回はこの3種類のメリット・デメリット・導入コストから使用コストまでを計算し、コスパ&時短の観点からおすすめの消毒方法をお伝えします。
不妊治療

【体験記ブログ】30代の私が不妊治療を受けるまで

30代で結婚し、現在1人息子を育てている私が、どのような経緯で不妊治療を受けようと考え、不妊治療を受けるまでに何を準備してきたかなどお伝えできれば幸いです。また私自身の気持ちの変化や、不妊治療を受けたいと主人に相談した際の、主人がどう思ったかなど僅かではございますが記載してありますので、参考になれば幸いです。
住環境

コーナーガードを剥がされなくする方法

子どもがつかまり立ちを始めると、テーブルやテレビ台などの家具の角という角が子どもにとっての危険箇所になってしまいます。そのためコーナーガードを取り付けたのですが、子どもが簡単に剥がしてしまいます。そこで今回はわが家で実践しているコーナーガードを剥がされない方法をお伝えしたいと思います。
その他

1歳児をチャイルドシートに座らせる方法

1歳半近くになると子どもも自我が芽生えてきて、色々と時間がかかるようになりますよね。そんな中でわが家で一番頭を抱えていたのが、チャイルドシートに座らないことでした。そのため、今回はなぜ子どもがチャイルドシートに座りたがらないのか、その理由を解析し、対策を見出しのでその方法をお伝えしたいと思います。
授乳

【断乳・卒乳とは?】 成功しやすい時期と 夫の協力の必要性

断乳はいつ始めれば良いのか悩みますよね。今回は断乳のタイミングや卒乳との違いに始まり、管理人の30smamaが実際に断乳を行った5日間の記録を、時系列とともにすべてお伝えします。断乳を始める前の子どもへの声掛けや、断乳中の主人の支えの大切さ、断乳後の子どもの変化など実際に体験したことをすべてお伝えします。